国宝建築シリーズ
朝光寺再訪したので書きました。国宝の室町期の本堂が残るお寺法道仙人が651年に開基したという伝承を持ち 本堂は国宝に、鐘楼は国の重要文化財に指定されている。所在地 兵庫県加東市畑609本尊は2体の千手観音御本尊さんについては過去記事を参照下さい ↓↓…
朝光寺(ちょうこうじ) 朝光寺ってどんなお寺? 朝光寺の縁起 本堂(国宝) 内部も重厚 東西両尊 東本尊 西本尊 言い伝えは本当だった!! 譲り受けた話 最後に 朝光寺ってどんなお寺? 【山号】 鹿野山(ろくやさん)【宗派】 高野山真言宗【本尊】 東本尊…
鶴林寺(かくりんじ)みどころやいかに!?国宝の本堂は圧巻です! 国宝の太子堂も他ではみれない建築です! 白鳳期の金銅仏(あいたた観音)宝物館で拝観可 高麗仏画(宝物館で拝観可) 太子堂の壁画(宝物館で拝観可) 新薬師堂のウインクしてる『まこら大…
浄土寺(じょうどじ)みどころはいかに!? ・国宝に指定されている浄土堂と同じく国宝の快慶作の阿弥陀三尊 快慶作では唯一の大仏 ・桜の季節は境内に桜が咲き乱れます。 ・駐車場にはカフェもあってまったり どんなお寺? いざ境内へ! 鐘楼堂 薬師堂(重…
太山寺(たいさんじ)みどころはいかに!?鎌倉時代に建てられた国宝の本堂と 太山寺渓谷の自然 常行堂に祀られる丈六の阿弥陀如来坐像 秋は紅葉が綺麗です。 どんなお寺? いざ境内へ 三重搭 阿弥陀堂(江戸時代に再建) 護摩堂(江戸時代) 鎮守社 釈迦堂…