浄土寺|壮大な浄土思想を表す国宝の名刹


浄土寺(じょうどじ)

みどころはいかに!?
・国宝に指定されている浄土堂と同じく国宝の快慶作の阿弥陀三尊
 快慶作では唯一の大仏
・桜の季節は境内に桜が咲き乱れます。
・駐車場にはカフェもあってまったり

どんなお寺?

山号 極楽山

宗派 高野山真言宗

開山 重源上人

創建 鎌倉時代(1194年)

本尊 阿弥陀三尊(快慶作)※拝観可
   薬師如来  御開帳の記録は無く絶対秘仏とされその尊容は不明です・・・
         ※かなり巨大な厨子に祀られ丈六の木像と言われている。

入山料 なし
拝観料 浄土堂の入堂と阿弥陀三尊の拝観込みで500円

駐車場は広く
トイレも完備
駐車場にはカフェや休憩所があります。

桜の時期がめっちゃオススメです!!

4月に参拝した時のもので桜がめっちゃ綺麗でした!!

いざ境内へ!

駐車場より 浄土堂の屋根が見える
境内はめっちゃ綺麗に整備されている
開山堂 重源上人をお祀りする(1520年に再建)
不動堂 詳細わからず・・・

昔たまたな空いてた時は中に火炎光の光背に不動明王と書かれた掛け軸があったような記憶があります。

鐘楼堂
鐘楼堂(1632に年再建)
薬師堂(重要文化財
薬師堂 (1498年に再建)

一度、焼失し再建されているがかつては浄土堂と同じく大仏様(天竺様)の建築であったそうです。
再建においては、色々な手法が混ざっているが大仏様に近づけるように工夫がなされています。

すんごい気になる話

本尊の薬師如来浄土寺の前方に広渡寺という奈良時代行基さんが開いた四天王寺伽藍配置の大寺院があったそうですが
時と共に廃寺となり、その折に広渡寺の本尊であった薬師如来を現在の浄土寺の薬師堂に移し本尊としてお祀りしているそうです。
もし、現存していれば恐らく古い時代の貴重な仏像であることは間違いないと思います。

堂内は厨子を通り越してちょっとしたお堂の様な大きさの厨子があり、その中に薬師さんがお祀りされているそうです。
お寺の言い伝えでは、丈六のめっちゃ大きな薬師如来と伝わっているそうです。
しかし、絶対の秘仏され未だかつて薬師如来さんの尊容を見た方はおられないそうです・・・

気になって仕方ないのは自分だけでしょうか(笑)??

薬師堂内は普段、見ることはできませんが8月の施餓鬼法要の折に見れるそうです。

浄土堂(国宝)

浄土堂(国宝) 1197年に建立 大仏様(天竺様)の貴重な建築物

国宝の浄土堂

大仏様あるいは天竺様と呼ばれる建築法で建てられたお堂。

名の通り大仏を納める為に適した建築方法です。

なぜ貴重な建築様式なのか!?

それは日本全国で現存するのが浄土堂を含め3棟だけだからです!

もうひとつは有名な奈良・東大寺の南大門と開山堂です。

当時、宋の国の最新建築法で重源上人が手掛けた貴重な建築物なんです。

そして純粋な大仏様がこの浄土堂・外観だけでなく内部の組み物に至るまで・・・

この大仏様が後に鎌倉時代の仏教建築に大きな影響を与えていきます。

内部もとても珍しい組み方でできているので是非、入堂して拝観してください!

しかも創建当初よりほぼ修繕などが行われず1000年近い風雪に耐え現存しています。
大きな修理は昭和30年代の解体修理で初めてだったそうです。

阿弥陀三尊(国宝・かの快慶作)
快慶作の国宝 阿弥陀三尊 快慶さん唯一の大仏

もう圧巻の阿弥陀さんです!

浄土堂の創建当初から現存する激烈貴重な仏像です。

すんごい話

立像の大仏がかなり珍しく、その上寄木造なので特殊な据え付け方で立っているそうです。
丸こい大きな須弥壇の上に立つ上で細心の安定が必要になるので床下から複雑な構造でガッチリ
固定されているそうです。
なので昭和30年代の解体修理の折はかなり大変だったそうです。

また、浄土堂同様に1000年近い歴史の中ほぼ修繕など無しに現存しています。

昭和の解体修理が初めてだったそうです・・・

国宝のお堂に国宝の仏像そんでほぼ現存・・・
凄すぎです・・・・

西陽が作り上げる来迎の阿弥陀さん

浄土堂の内部がすべて蔀戸になっています。
なので阿弥陀さんの背後から西陽の光が入る様に設計されています。

西陽が当たる日に見る阿弥陀さんはまさに来迎の瞬間で言葉にならない生きた仏さんになります。
なんといっても眩しくてまず阿弥陀さんが見えません。
この眩しさが言葉にできない神々しさと厳かさを表します!!

西陽に限らず晴天の日に入堂しても蔀戸から入る光が凄く眩しく雰囲気が一気に変わります。

是非一度、拝観なさってください!!

鎮守堂(鎮守八幡宮
鎮守八幡宮室町時代に再建)

本殿は室町時代に再建。
拝殿は鎌倉時代に再建。

浄土寺御朱印

浄土寺御朱印(浄土堂内でいただけます)

塔頭歓喜院と宝持院


歓喜院
本尊は大日如来(お庭がめっちゃ綺麗です)

授与品などはここで受けられます。

庭にある池
手水鉢
お手製おみくじ
いろんな可愛いデザインがあります(HPより拝借です)

オススメはご住職お手製の可愛いおみくじ

歓喜院御朱印が数種類)
こんな可愛い阿弥陀さんの朱印もあります
15分ほどでできる写仏(おすすめ)
500円で15分ほどでできます

完成したら浄土堂の阿弥陀さんの前に三宝があるのでそこに納めます。

写仏の納経印

できたら専用の納経印が頂けます。

壮大な浄土思想

最後に浄土寺の境内は真ん中に庭がありその庭を境に薬師堂を薬師如来の東方浄瑠璃浄土
浄土堂を阿弥陀如来西方極楽浄土になぞらえ境内で仏国土すなわち仏さんの世界を表しています。

桜の時期がめっちゃおすすめ

桜の時期は桜が境内だけでなく周囲にめっちゃ咲き乱れとても綺麗です。

国宝の拝観と桜の時期に合わせ一度ご参拝に来てください!
また夕焼けもきれいです。

夕焼けも合う浄土堂


hy2600.hatenablog.com


hy2600.hatenablog.com