2022-06-12 須磨寺|源平の若武者に思いを馳せる須磨の浦 寺院一覧 須磨寺(福祥寺)すまでらみどころはいかに!?一の谷の戦いを再現した源平の庭 朱色の三重塔が新緑に映える! 平敦盛が所持していた青葉の笛 奥之院の七福神巡り どんなお寺!? 仁王門 手水鉢 源平の庭 本堂 鐘楼堂 護摩堂 納経所及び授与品頒布所 三重塔 敦盛さんの首塚 奥之院 奥之院 大師堂 最後に どんなお寺!? 山号 上野山宗派 須磨寺真言宗(大本山)開山 聞鏡上人創建 平安時代本尊 (秘仏)聖観音菩薩 脇侍 不動明王 毘沙門天 ※三十三年に一度の御開帳住所 兵庫県 神戸市須磨区須磨寺町4丁目6ー8駐車場あり(無料) トイレ完備 エレベーター完備 境内は広く綺麗に整備されている 仁王門 仁王さんは運慶及び湛慶作と伝えられています 手水鉢 弘法岩五鈷水と呼ばれる 源平の庭 平敦盛と熊谷直実の一騎打ちが再現されている有名な一の谷の戦いでの出来事で 平家物語の中でも最も悲しい話とされています。また敦盛さんは笛の名手であったため 所持していた笛が展示されています。 本堂 本堂 鐘楼堂 小振りだが凄くいい音色が響きわたる 護摩堂 護摩堂 定期的に護摩焚きが行われる 納経所及び授与品頒布所 二階建てで二階部分は毘沙門堂となっている二階からの眺望はオススメです 三重塔 四国のミニ巡礼と西国のミニ巡礼がある 敦盛さんの首塚 敦盛さんの首塚 奥之院 ちょっと階段が続きますが緑に 囲まれてめっちゃ気持ちいいです。散歩がてらと十三仏巡りが同時にできます。 (専用納め札が売っています) 奥之院 大師堂 毎週の日曜日にお勤めが行われる。 最後に 亀がいっぱいいますバリアフリーも充実し境内もめっちゃ 綺麗整備され参拝がとてもしやすいです。また、ちょっとしたお勤めや経木供養も 当日に行っていただけます。 新緑も綺麗で散歩がてらどうでしょうか~?? hy2600.hatenablog.com hy2600.hatenablog.com