如意寺|法界寺伽藍配置が残る神戸の古刹


如意寺(にょいじ)

  見どころ!!

  1. 法界寺伽藍配置という貴重な伽藍配置
  2. 緑が豊かで気持ちいい
  3. 凄い歴史を感じる
  4. 建物一つ一つが重厚で雰囲気が凄い

神戸市西区の山中に佇む古刹

  • 法界寺伽藍配置が珍しい
  • 3棟の建造物が国指定の重要文化財

どんなお寺?

山号 

比金山

宗派 

天台宗

開山 

法道仙人

本尊 

地蔵菩薩

創建 

奈良時代

神戸十三仏霊場3番(文殊菩薩

住所 

兵庫県神戸市西区櫨谷町谷口259

アクセス

至るまで道が狭いのでご注意です。

トイレ・駐車場は完備

お寺の縁起

如意寺の開基は
法道仙人と伝えられ

推古天皇の御代に櫨谷に飛来し

当山にて山翁(毘沙門天)より
霊木櫨(はぜ)の地蔵菩薩

造立を託され孝徳天皇の勅を
受けて大伽藍を設けたそうです。

平安時代に慈覚大師円仁さんがこられ
文殊堂及び常行堂が建立され今日の姿になる。

境内


境内は山中の開けたく
ぼ地のようなところにあり

手入れされた芝生と
木々が特別な場所である
雰囲気を伝えます。

山門

珍しい塑像の金剛力士が安置されている(鎌倉時代作)

お寺から離れたところにあり
往時の寺域の広大さがわかります。

如意寺に向かう途中にあります。

文殊

掛け造りの貴重な文殊

室町時代の建立で国指定重要文化財に指定されている。

本尊は僧形文殊菩薩

その他祀られている仏さん
はわかりませんが
厨子が2つあります。

正面からの文殊

本尊の文殊菩薩
慈覚大師円仁が多くの
経典と共に招来し安置されたと
寺伝で伝えられています。

御縁起では
『異朝和国随一之尊容是也』
と讃えられています。

堂内は簡素で渋い

堂内は簡素でとても渋いです。
恐らく修行が行われていた
行堂であると思われます。

縁側からの眺めも良く緑が気持ちいい

  • 掛け造りの建造物が貴重である
  • 僧形の文殊さんもかなり珍しい

常行堂

正面より(逆光ですいません・・・)

国指定重要文化財
鎌倉時代初期の建立で
正面を全面蔀戸としています。


前面が蔀戸(しとみど)
背面には後戸がありました。

三重塔

なんか雰囲気が凄いんです

国指定重要文化財
南北朝時代の建立。

全景

高台に建っているので境内を見渡せます。

本堂

本堂は現存していません・・・

第二次大戦後まもなく
老朽化と傾いたために解体されたそうです。

本堂跡の礎石

礎石を見る限りかなり
大きい本堂であったと想像します。

法界寺伽藍配置の遺構

創建当初は本堂と
常行三昧堂(現阿弥陀堂
の二堂からなる法界寺型の
伽藍配置をとっていたとされる。

あるいは、本堂跡の東にある
三重塔の前身を法華堂に想定し、
これに加えて西の常行堂
南の文殊堂という配置を
天台宗寺院でも早い時期の
遺構として10世紀の
願西尼による創建を支持する
説もあるそうです。

最後に

貴重な伽藍配置が織りなす
境内はどこか特別な
雰囲気が漂います。

お近くに来られた際はどうでしょうか~??


hy2600.hatenablog.com


hy2600.hatenablog.com