法道仙人ってどんな人?|語り継がれる謎に包まれた渡来僧

法道仙人の謎に迫る

兵庫に語り継がれる謎の渡来僧

  1. 法道仙人の正体とは?
  2. どんな足跡が残っているの?
  3. 読み解けば歴史がわかる

今回は法道仙人さんについて迫ります!

法道仙人(ほうどうせんにん)って?

こちちらが法道仙人さん(HPより拝借)

いや役の行者さんやん!となりますが

じつは法道仙人さんです(笑)

大きな違いとしては持ち物が独鈷と鉄のお椀
を持つのが特徴です。

また独鈷と杖を持つ姿でも表されます。

鉄のお茶碗にちなみまたの名を

『空鉢仙人』くうはつせんにんとも呼ばれます。

※これについては後述します。

略歴と言い伝え

生没年に関しては不明です。

伝説や言い伝えのみが残る謎のお方です。

天竺(インド)の霊鷲山から雲に乗って加西市一乗寺
来られたと言われています。

そして一乗寺を中心に沢山のお寺を開き仏教の伝来に
活躍されます。

なので播磨一体・兵庫県に集中して法道仙人さんが
開基したとされる寺院が多く残ります。

方術を使える!?

方術という術を駆使できる力もあり
特に『飛鉢の法』をよく使ったそうです。

鉄のお茶碗を飛ばして托鉢をしたり

時には盗賊を懲らしめたり様々な言い伝えが残ります。

伝説を伝える地名

代表的な言い伝えは地名として残っています。

加古川市 米田町 かつては米堕村と呼ばれていました。

むかし・むかし

強引に年貢を取り立てた役人さんたちがいました。

民は悲しみますがどうにもできません・・・

しかしそれを聞いた法道仙人は得意の
『飛鉢の法』を使いました。

船で瀬戸内海を通過しようとした年貢を沢山積んだ
船に乗る役人たち。

その時・・・・!

突然鉄の茶碗が飛んできて年貢をかっさらっていきました(笑)

鉄のお茶碗は無事に民の元へ年貢を返しました。

しかし!!!!

返す道中に米俵一俵を落としてしましいました!!!
(ちょっとした法道仙人のミスだったのでしょうか・・・?)

その落ちた場所

それが加古川市 米田町(旧米堕村)の由来です。

陰陽道まで使える!?

方術だけではなく
陰陽道まで極めていたそうです!

安倍晴明のライバル
蘆屋道満(あしやどうまん)さん
法道仙人の流れを汲む陰陽師である
とも言われています。

謎多き牛頭天王を請来した!?

法道仙人は日本に渡って来るときに
牛頭天王と共に来られたと言われています。

初めに姫路市廣峯神社に祀られ

その後に

京都の八坂神社に祀られたと言い伝えられています。

最後に

謎多き法道仙人さん

播磨の国一帯と兵庫県に数多くの寺院の開基の
名前を残す謎多き僧侶。

お寺だけではなく

伝承或いは手形の石や馬の蹄の後・・・
沢山の足跡が現在に残っています。

ロマンに満ちた謎多き法道仙人・・・

これからも徐々に法道仙人さんの事を投稿
出来たらなと思います!!


hy2600.hatenablog.com


hy2600.hatenablog.com